10/23大桟橋カフラホア大成功♪サンキュッ (v^-^v)♪



秋晴れの青空と太陽の日差しに包まれた横浜大桟橋!!!フラ日和で大変気持ちの良い日になりましたd(^O^)b

3年振りに参加したカフラホア!やっぱり大桟橋は気持ちイイの一言ですね。参加できて良かった。

外のウッドデッキでのメレフラと中の本番ステージでのパフォーマンス共にククナオカラーとして発信したいフラが出来ましたね。みんな良い笑顔の写真が撮られていたら満点100です。

以前はメレフラ踊りに行けって言っても動けなかった面々が、今はちゃんと言うこと聞いて踊れるようになっていることが成長を感じます(笑)

参加されたメンバー、サポートにまわったKCOマネ、KEOLA先生、写真撮影のサトエさんの娘さんケイちゃん、息子さんのレイ君、ビデオ撮影のカネの慎太郎、応援に駆けつけてくれたメンバー(久保ちゃん、チホちゃん、霜さん、蒼葉ファミリー、鳥居ちゃん、旧メンバーなど)皆さんお疲れ様でした!マハーロ♪(v^-^v)♪


久しぶりに感じたことを書かさせていただきますd(^O^)



カネチームは、新メンバーを加えてのWai`anae Hula!
今回、本格的にステージデビューをしたメンバーには拍手を送りたいと思います。まだフラ歴4ヶ月ほどですが挑戦していく強くハートには驚かされますね。ノリとかそんなものではなく、一緒に踊りたいと思ってくれるその気持ちが嬉しいです。みんな少しずつハワイのスタイルに染まっていってね。11月から新メンバーが加入するのでさらに盛り上がりますね。カネフラを学び表現するということを中心にメンバー全員が居心地の良い空間であることが日々の楽しみに繋がると思います。ククナオカラーカネチームのカラーを作るのは皆さんです!!!大いに期待しております。

《カネチーム改善点》
カネチーム、ジーパンの着こなしがあまり良くなかったよ…
サイズが合っていない(サイズが大きい)メンバーが多かったです。正直泣きたい…笑。腰パンみたいに見えたらアウトです。
衣装としてあえてジーパンを選んでいますからウエストも丈感もジャストフィットで綺麗に履きましょう。
あれでは借り物でステージに立った感があり…またベルトも長すぎでクルクル巻けちゃう…
(´`@)
最初のベルトループから少し出るくらいがベストですから長ければ切って調整しましょう。

衣装の着こなし、身だしなみは踊る前の雰囲気作りに繋がりますからきちんとしましょう。
立ち姿勢でサイズがブカブカでズルズルしていたら洗練された踊りには残念ながら見えません。
踊る前から、あ〜このグループは安いな。と思われていしまいます。
次回は気をつけていきましょう!衣装チェックは必ずやらないとダメですね…私も反省。




LaeLaeチームは、久しぶりにイベント参加してくれたメンバーがいましたね!お待ちしてました嬉しいね。
一緒にレッスンしている以上、何か同じ目標に向けて時間を共有できると本当に充実した時間が送れると思います。メンバー間で張り合いも出るし、クラスにも教室にも良い影響があります。今回は生花を使った髪飾り(ココ)を自ら作り着飾ることに挑戦しました。初めて作った方は難しかったでしょう。うまく出来なくてもなんか楽しい、次はもっと綺麗に作ってみたい!そんな気持ちになっていただけたらグッドです。
ココ作りから本番直前のセットアップまでお互いに声を掛け合い、助け合いながら準備ができたことは群舞のフラに繋がる良い経験になったことと思います。ご自分と向き合い、1人1人の意識しだいでフラはもちろんのこと、準備にかかる時間や仕上がりの「質」といった点が大きく高まります。ご自身で正しく理解しメンバーの為に動けるようになりましょう。まだ色々と経験したことが無い方は、新しいことを積極的に学びご自身のフラに取り入れてみましょう!知識や技術が豊かになればなるほど楽しくなります。




フラパルア(男女混合)
アドバンスメンバーが中心となるフラ、継続は力なり!!!その言葉の通り積み重ねたレッスンから着実にチカラが着きていているなと実感しています。やり続けること、同じメレと向き合い続けることであの安定感や余裕が生まれてきます。フィーリングはとても理想的ですよ。
こうして当たり前に普通に踊れることを喜び幸せに思ってください。本当に素晴らしいことです。そして単に美しく踊ることだけを求めるのではなく、kuleana(責任)やmana`o(考え方)…フラや人への接し方も常に正しくいてください。フラは人柄がそのまま出る踊り…ククナオカラーのフラは心も体も常にナチュラルですね。アドバンスでレッスンしている他のメンバーもまた他の機会に一緒に踊ってもらう機会を作りますから、いつ声がかかっても良いように準備をしてください。私が求めるフラは、きちんとメレを理解し身体で表現できることを1番に望んでいます。日本人が踊ってもハワイのフラを表現したい。フラが自分に合わせてくれるのではなく、自分がフラに合わせるです。

私が考えるアドバンスレッスンとは基本動作(姿勢や手足のポジション、ヒップモーションが最低限正しくできていることが)前提です。
それがまだきちんと確立されていない今の状態では、正式にはアドバンスクラスとは言えないです。
引き続きご自分のフラと向き合っていきましょう。やれる方にはきちんとお応えしていきますよ!!!
何度もお伝えしている「意識」ですね。今やっているメンバーは地道に努力組みさん…だからこそ、そこ大事です。





●フラにおいて、「レイやココの装飾品」「衣装」「ヘアメイク」など身に着けるすべての物は、綺麗に正しく整ってなければなりません
。対 人や物、フラや曲、すべてを着飾って表現するのがハワイらしいフラなのです。

今回で言えば、ココは作りっぱなしではなくハサミで痛んだ葉っぱ切ったり長さ調整し、お顔とのバランスを整えたり、霧吹きで良い状態をキープしたり、ココの位置やピン留めする方法など、ステージに立つまでに色々と手を加えました。皆さんその作業をご覧になってどうでしたか?何か学びはありましたか?きちんと覚えましたか?その準備をしている時もレッスンなのですよ。その瞬間瞬間がとても価値があることでプライスレス!できないから…わからないから…ただ座ってやってもらう姿勢ではなく、もっと理解しようとする学びの姿勢でいて欲しいです。…ちょっとそのへんが緩いなと感じました。変な気遣いがあるのか…元気がないというか…どこか他人事…余裕が無いからなのか…そんなことないよね。一人一人がもっとできるようになれば、みんながもっと美しくなりチームの質も上がる。自分たちのフラは自分たちで作っていくくらいの強い気持ちが欲しいですね。期待を込めてお伝えさせていただきます。もっとフラダンス好きになって欲しいよ〜。






メッセージをいただき☆(>ω・)ありがとう!!♪

先生、昨日とそれまでの準備期間、本当にありがとうございました。
何より自分でヘッドピースを作るなんて、私にとって何より苦手な事を丁寧にご指導くださり、また途中からは仕上げて頂きありがとうございました。あのヘッドピースが嬉しく、愛おしくて今日は友達に披露しました。全員フラ経験のある人達で、コレを作って本番に踊るなんて意識高いねーと驚いてました。実は途中から先生がやってくれたんだと言ったら、全員納得してました!!!でしょうねーって。
自分が身につける物を自分で苦労して作り踊る事で、更にフラを理解することになるのでしょうね。
今年は本当にいろいろあったけど、フラ続けていて良かったと改めて思いました。良い経験になりました。ありがとうございました。


大桟橋お疲れ様でしたー!

まず「フラ続けていて良かった!」

その言葉を聞けて私は本当に嬉しく思っています。ありがとうございます。

皆さん、フラは私の全て!とはいかなくても、フラや仲間に支えられて辛い時も乗り越え頑張れる時があると思います!
そんな皆さんの活力源になれたことが素直に嬉しいです。

今回はただ踊ることだけに集中するのではなく、生花に触れてご自身を着飾ることに挑戦していただきました。

長く踊られている人ほど、フラの見方や角度を変えていかなくては成長がありませんよね。

先日の蒼葉ちゃんがコンペで経験したようなフラの素晴らしさを今回の大桟橋で皆さんに感じていただきたく生花の髪飾り作り(ココ)を取り入れました。また、せっかく着飾ることができるのですから今できる一番素敵なココを身に付けて欲しくて、私もケオラ先生も直前の準備まで丁寧に対応させていただきました。

ご自分で作れば喜びや愛おしさ、フラに対する気持ちの入り方も大きく違ったはずです。
あの感動!新鮮な感覚を大事にしてくださいね。本当に素晴らしいことだらけです!

人数分の花材を調達し、見栄えが損なわないよう皆さんに同じように作ってもらう。
なかなか簡単にはいかない事が多いのですが、気持ち良くステージで踊り切りこうしてコメントをいただけると私も心が清々しい気持ちになります。

一生懸命努力をしてステージを終えた時の気持ちの満たされ方は気持ちが良いですね。

また生花に触れる機会を作りましょう。
もう皆さん作り方を知ったので地元でも気軽に作れると思いますよ。やりましょう!

フラに甲乙をつけるものではありませんが、私たちククナオカラーのフラは常に自然体!ナチュラルであることです。MAHALO
PONO